top of page

恵海マリン

ボート免許センター

モーターボート・釣船・マリンジェット(2級・1級小型船舶、特殊小型船舶)の免許更新、失効再交付講習会常時開催  合格OK

レジャーボートの販売・修理・預かり

モーターボート・釣船・マリンジェットの免許講習募集中!!

散歩する男女
輝く水面

  小型船舶免許の種類

小型船舶とは、総トン数20トン未満の船舶のことです。総トン数20トン以上のプレジャーボートでも次のすべての要件を満たしている場合は、小型船舶に含まれます。
  1 一人で操縦を行う構造である
  2 長さが24メートル未満である
  3 スポーツ又はレクリエーションのみに用いられるもの

小型船舶の免許の種類には、一級・二級・二級(湖川小出力)・特殊があります。恵海マリンでは、一級・二級・特殊の3種類の小型船舶操縦免許を取得できます。

ボート

一級

一級小型船舶操縦士。ボート免許。水上オートバイは操縦できない。取得できる年齢、満18歳。20トン未満、24メートル未満のプレジャーボートの船舶の操縦ができる。航行できる水域は、すべての水域。

受験可能年齢/17歳9ヶ月から

免許発給年齢/18歳以上

二級

二級小型船舶操縦士。ボート免許。水上オートバイは操縦できない。取得できる年齢、満16歳。20トン未満、24メートル未満のプレジャーボートの船舶の操縦ができる。

満18歳未満は操縦できる船舶が5トン未満に限定される(若年者限定、満18歳の誕生日をもって自動的に解除)。航行できる水域は、5海里(約9㎞)以内。

受験可能年齢/15歳9ヶ月から

免許発給年齢/16歳以上

特殊

特殊小型船舶操縦士。水上オートバイ、マリンジェット、ジェットスキーといわれる物を操縦する為の免許。ボートは操縦できない。取得できる年齢、満16歳。航行できる水域は、海岸から2海里(約3.7㎞)以内。

受験可能年齢/15歳9ヶ月から

免許発給年齢/16歳以上

  小型船舶免許取得の流れ

免除コース

予備身体検査証明書の提出学科講習・修了審査実技講習・修了審査―国家試験免除➡合格・免許証交付

受験コース

学科講習実技講習身体検査学科試験実技試験合格・免許証交付

  小型船舶免許を取得するまでの講習日数

小型船舶免許を取得するまでにかかる日数は「免除コース」と「受験コース」によって違います。

免除コース

  • 一級小型船舶操縦士/学科4日間・実技1日間(新規で取得希望の方) 計5日間

  • 二級小型船舶操縦士/学科2日間・実技1日間(新規で取得希望の方) 計3日間

  • 特殊小型船舶操縦士/学科1日間・実技半日間(新規で取得希望の方)計1.5日間

  • 二級から一級へ進級/学科2日間・実技免除 計2日間
    ※すでに船舶免許(海技士免許や五級小型船舶等)をお持ちの方は免除科目があります。

受験コース

  • 二級小型船舶操縦士/学科1日間・実技1日間・受験日1日間 計3日間

  • 特殊小型船舶操縦士/学科1日間・実技半日間・受験日1日間 計2.5日間
    ※現在一級小型船舶操縦士の受験コースは実施しておりません。

説明する女

- 小型船舶免許取得の際の身体適正 -

眼疾患、色弱(強度でないこと)、聴力、その他の疾病等のある方は専門医又は医師の証明が必要になります。

視力

裸眼で0.5未満の方は眼鏡・コンタクトレンズを準備していただき視力0.5以上を確保していただくことになります。又、どちらか一眼の視力が矯正しても0.5未満の場合は、他眼の視野が左右150度以上であれば合格です。

色覚

(過去に色弱といわれたことのある方)
航路標識の彩色を識別できることが必要になります。仮に強度の色弱であっても全く船舶免許が取得できないということではありません(夜間航行の制限がつくことがあります)。

聴力

5メートル以上の距離で話声語(普通の大きさの音声)又は汽笛音が弁別できることが必要になります。補聴器を使用していただいて結構です。

※疾病や身体障害があっても、軽微で小型船舶の操縦に支障がない、あるいは補助手段により小型船舶の操縦に支障が認められない場合は、小型船舶の免許を取得できます。

説明するシニア

「 更新・失効再交付講習 」について

受講は完全予約制で、事前の申込が必要です。受講申込書に記入の上、必要書類一式を締め切り日必着で郵送又は持参にて提出してください。締切日前でも、定員に達し次第受付を終了させて頂きますのでお早めにお申し込みください。

必要書類

  1. 申込書/1枚

  2. 住民票(本籍記載のもの)住所・氏名・本籍等に変更のある方

  3. 写真2枚。サイズ縦4.5㎝×横3.5㎝(パスポート・タスポサイズです)6ヶ月以内に撮影されたもの。縁なし・正面上半身・無帽・無背景。

  4. 委任状申込書に貼付されています。捺印を忘れずにお願いいたします。

  5. 操縦免許証の写し1枚(A4用紙の真ん中に免許番号等が切れないようコピーしてください)。

  6. 操縦免許証を紛失した方自動車運転免許証等本人が確認できるもの

料金

小型船舶操縦免許証の更新講習と失効再交付講習の料金
・更新    12,000円

・失効再交付 19,000円

ご心配な点、不明な点がありましたら恵海マリンまでご相談ください。

​お問い合わせ

恵海マリン

ボート免許センター

モーターボート・釣船・マリンジェットの免許講習募集中!

会社名

恵海マリン

代表

基村 憲一

住所

〒920-0274 石川県河北郡内灘町字向粟崎1丁目14

電話番号

076-237-1531

FAX番号

076-237-1649

営業時間

9:00~18:00

​業務内容

モーターボート・釣船・マリンジェット(2級・1級小型船舶、特殊小旗船舶)の免許更新、失効再交付。レジャーボートの販売・修理・預かり

アクセス
bottom of page